楽天インサイトが全国の20~69歳の男女1000人を対象に7月12日・13日の2日間に実施した「値上げに関するインターネット調査」結果によると、2022年になって以前より値上がりしているモノ・サービスの認知状況(複数回答)は、「食料品」が全体の79.8%でトップ、次いで「ガソリン・燃油」(76.2%)、「水道光熱」(61.9%)、「日用品」(59.0%)、「外食」(50.3%)、「飲料品(酒類を除く)」(42.9%)となった。
性年代別でみると、「食料品」では女性50代で90.1%、女性60代で92.1%とそれぞれ9割を超えた。また、女性60代では、13項目のうち食料品をはじめ8項目で全体より5ポイント以上もしくは10ポイント以上高い結果となった。また、男性30代では、「食料品」の認知(72.8%)が全体より5ポイント以上低い一方、「家電」の認知は40.2%と全体より10ポイント以上高く、他の性年代と比較しても特に高い点が注目される。
値上げによって自身の家計に最も影響があると思う項目は、「食料品」が42.1%でトップ、次位の「水道光熱」(18.5%)と20ポイント以上の差がついた。性年代別にみると、「食料品」はすべての年代で女性が男性を超えた。「食料品」では特に女性30代が55.1%と高く、女性50代(48.6%)・60代(51.5%)でも全体より5ポイント以上高かった一方で、男性20代(31.8%)と男性40代(31.4%)では全体を10ポイント以上下回った。
モノ・サービスの値上げによる平均的な1ヵ月の家計支出の増加額は、平均で1万4673円となった。家族構成別の平均をみると、トップが「親と子と孫の3世代以上の世帯」で2万563円となり、次ぐ「夫婦/パートナー2人だけの世帯」(1万4618円)、「親と子、夫婦/パートナーと親など2世代世帯」(1万4582円)よりも約6000円、「単身(1人住まい)世帯」(1万3562円)よりも約7000円高い結果となった。
日常的に購入している食料品・飲料品の中で、値上がりを実感している品目(複数回答)は、「生鮮食品(野菜・果物、鮮魚、精肉)」が最も高く44.9%となり、次いで「調味料・油」(41.0%)、「パン類」(38.7%)、「小麦粉・ミックス粉類・製菓材料類」(36.9%)となった。性年代別でみると、女性60代で全体より高い傾向がみられ、食料品・飲料品の値上がりを特に強く実感している層だといえる。
同調査結果は↓