2017年度給食市場規模は1.6%増の4兆7219億円に

 日本政策金融公庫がこのほど発表した「中小企業景況7月調査」結果(有効回答数596社)によると、7月の売上DI(前月比、「増加」-「減少」、季節調整値)は、前月から1.1ポイント低下の3.9となったが、17ヵ月連続でプラスを維持している。最終需要分野別にみると、「建設関連」(▲5.2ポイントの2.7)や「衣生活関連」(▲11.4ポイントの7.8)、「食生活関連」(▲0.9ポイントの7.0)などで低下している。

 今後3ヵ月の売上げ見通しDI(今月以降3ヵ月間、過去3ヵ月の実績比、「増加」-「減少」、季節調整値)は、前月から2.8ポイント低下の7.3となったが、20ヵ月連続でプラスを維持している。最終需要分野別にみると、「建設関連」(▲8.6ポイントの13.0)や「食生活関連」(▲6.9ポイントの1.6)、「衣生活関連」(▲9.5ポイントの▲3.5)などで低下している。

 利益額DI(前月比、「増加」-「減少」、季節調整値)は、前月から1.2ポイント低下の5.5となった。最終需要分野別にみると、「衣生活関連」や「電機・電子関連」、「建設関連」などで低下。利益水準(最近3ヵ月の実績、季節調整値)をみると、黒字企業割合は前月比6.3ポイント低下し、赤字企業割合は同1.6ポイント上昇。業種別にみると、黒字企業割合は「運輸業」や「出版・印刷業」、「非鉄金属製品製造業」などで低下している。

 販売価格DI(前月比、「上昇」-「低下」、原数値)は、前月から1.5ポイント低下の4.4となった。業種別にみると、「建設業」や「機械器具卸売業」、「鉄鋼業」などで低下している。また、仕入価格DI(前月比、「上昇」-「低下」、原数値)は、前月から1.6ポイント低下の27.0となった。業種別にみると、「輸送用機械器具製造業」や「出版・印刷業」、「金属製品製造業」などで低下している。

 製造業の従業員判断DI(「不足」-「過剰」、季節調整値)は、前月から4.4ポイント低下の25.7となった。業種別にみると、「金属製品製造業」や「木材・木製品製造業」、「窯業・土石製品製造業」などで低下している。また、製造業の生産設備判断DI(同)は、前月から3.3ポイント低下の7.4となった。業種別にみると、「鉄鋼業」や「輸送用機械器具製造業」、「電気機械器具製造業」などで低下している。

 同調査結果の詳細は↓
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/keikyo_180726.pdf