高速道路利用料金に係る適格簡易請求書の保存方法は
国税庁はこのほど、インボイスコールセンターに寄せられたインボイス制度に関する質問などのうち、問合せの多い事項について集約したホームページ上の「(インボイス制度Q&A)お問合せの多いご質問」の追加を行った。追加されたのは… 続きを読む »
国税庁はこのほど、インボイスコールセンターに寄せられたインボイス制度に関する質問などのうち、問合せの多い事項について集約したホームページ上の「(インボイス制度Q&A)お問合せの多いご質問」の追加を行った。追加されたのは… 続きを読む »
国土交通省が19日に公表した2023年地価調査結果によると、2万1381地点を対象に実施された2023年7月1日時点の基準地価は、全国の全用途平均が前年比+1.0%(前年+0.3%)となり、2年連続の上昇となった。用途… 続きを読む »
インボイス制度の開始が間近に迫った。制度が始まると、適格請求書発行事業者が発行したインボイスが必要になるが、家賃の支払いのように口座引落しになっていて請求書の発行がないような取引はどうなるのか、新たに賃貸借契約書を作成… 続きを読む »
納税者がふるさと納税を利用するためには、寄附先の自治体が総務大臣の指定を受けていることが必要となるが、指定を受けるための2つの基準を見直す告示改正とこれに伴うQ&Aの見直しが本年6月に行われ、来月から、(1)寄付金募集… 続きを読む »
消費税免税店(輸出物品販売場)店舗数は2023年3月31日現在で5万3650店となり、昨年9月30日(前回調査)からの半年間で2.7%(1423店)の増加となったことが、観光庁のまとめで分かった。地方の免税店数は前回調… 続きを読む »
日本経団連は11日に発表した2024年度税制改正に関する提言の中で、国民の暮らしや安心を支えるセーフティーネットである社会保障制度(医療、介護、年金、少子化対策)の持続可能性の確保に向け、税・社会保障一体で改革を推進し… 続きを読む »