免税事業者に新規発注を「原則しない」企業が2割
東京商工リサーチが課税事業者を対象に実施した「インボイス制度に関する調査」結果(有効回答数4799社)によると、2023年10月にインボイス制度が始まったが、8ヵ月が経過した今年6月の調査では、免税事業への新規発注は「… 続きを読む »
東京商工リサーチが課税事業者を対象に実施した「インボイス制度に関する調査」結果(有効回答数4799社)によると、2023年10月にインボイス制度が始まったが、8ヵ月が経過した今年6月の調査では、免税事業への新規発注は「… 続きを読む »
扶養控除等申告書を提出している給与所得者の定額減税額の控除の月次減税は、2024年6月1日以後最初に支払を受ける給与等(賞与を含む)に係る源泉徴収税額から控除する(6月1日において主たる給与の支払を受ける人が対象)。源… 続きを読む »
国税庁では、「令和6年能登半島地震」の発生に伴い、石川県及び富山県を対象に国税に関する申告、申請、納付等の期限を延長する措置(地域指定)を講じていたが、2024年6月14日付国税庁告示により、指定地域のうち石川県七尾市… 続きを読む »
所得税の定額減税が6月から始まった。対象となる基準日在職者は、2024年6月1日現在、給与の支払者のもとで勤務している人のうち、給与等の源泉徴収において源泉徴収税額表の甲欄が適用される居住者の人(その給与の支払者に扶養… 続きを読む »
2024年分の所得税及び個人住民税について、定額による特別控除「定額減税」が始まった。所得税に関しては、6月の給与や夏季賞与から反映される。実質賃金のマイナスが過去最高の25ヵ月連続となるなか、個人消費の押上げ効果が期… 続きを読む »
金融庁が公表した「NISA口座の利用状況調査」結果によると、2024年3月末時点のNISAの累計買付額が昨年12月末時点から3ヵ月で17.4%増加の約41兆6044億円になり、NISA口座数は8.7%増の約2323万口… 続きを読む »