デジタルツールを導入している飲食店経営者は62.3%

 リクルートが運営するグルメ情報サイト『ホットペッパーグルメ』及び外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は、全国の飲食店経営者を対象に「飲食店経営者のDXに対する興味・関心と導入状況の実態調査」を実施した。その調査結果(有効回答数1473人)によると、飲食店経営において、既にデジタルツールを一つ以上導入している飲食店経営者は62.3%、まだ一つも導入していない経営者は37.7%だった。

 導入されているデジタルツールは、クレジットカード、交通系IDなどでの決済が可能な「キャッシュレス決済」が43.9%で最も多く、次いで「自社ホームページの制作」(28.9%)、地図アプリなどで自店舗を表示する「ローカルビジネス登録サービスの活用」(26.6%)が続いた。全体における導入率は6割以上を占めているものの、「キャッシュレス決済」や「自社ホームページの制作」など一部のデジタルツールに限定されている。

 飲食店経営者の年齢別にデジタルツールの導入状況をみると、「デジタルツール導入済み」は、39歳以下が77.0%、40~59歳では61.8%、60歳以上では54.0%と、若年経営者ほどデジタルツールを導入済みだった。また、現在DXに「興味・関心を持っている」飲食店経営者は全体の30.9%。内訳は、「コロナ禍前(2020年3月以前)から興味・関心を持っている」が16.6%、「コロナ禍(2020年4月以降)に興味・関心を持った」が14.3%だった。

 コロナ禍(2020年4月以降)における経営課題(複数回答)は、TOP3が「売上UP」(63.3%)、「利益(率)UP」(39.9%)、「顧客満足度向上」(25.0%)。また、今後デジタルツールで解決したい経営課題(複数回答)として比率が高いものは、「売上UP」 (23.7%)、「利益(率)UP」(12.4%)だった。「経営課題がある」と回答したうちの 57.9%は、デジタルツールでは「解決したい経営課題がない」とも回答している。

 こうした経営課題がデジタルツールで解決できるという認知の不足や、デジタルツールの有効性に対する知識に乏しいこと、使いこなせる人材不足なども背景にあるようだ。なお、本調査において、DX(デジタルトランスフォーメーション)は、これまで人力で管理していた業務等の自動化、紙で管理していたデータ等のオンライン化、などデータやデジタル技術を活用し、業務の変革、また、価値提供の方法を抜本的に変革することを指している。

 同調査結果は↓

https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20210708_gourmet_01.pdf