国内銀行91行の3月期の平均年間給与は609万円

 東京商工リサーチが発表した「2018年3月決算の国内91行の平均給与調査」結果によると、国内銀行91行の2018年3月期の平均年間給与(基本給与+賞与・基準外賃金)は609万円(中央値612万4000円)だった。前年の614万9000円から5万9000円減少(0.9%減)し、2年連続で前年を下回った。同調査は国内銀行の有価証券報告書などで、従業員数、平均年間給与、平均年齢が判明した91行を対象に集計、分析したもの。

 平均給与のトップは、5年連続で「三井住友銀行」(810万5000円)だったが、前年より4万3000円減少(0.5%減)。2位は「スルガ銀行」(800万8000円)で前年3位からアップ、3位は「東京スター銀行」(796万4000円)と、トップ3の顔ぶれは4年連続で同じだった。平均給与の上位10行のうち、前年より平均年間給与が伸びたのは、「あおぞら銀行」、「新生銀行」の2行にとどまり、上位銀行の給与伸び悩みが目立った。

 国内銀行の平均給与は2年連続で前年を下回り、70行(構成比76.9%)が前年を割り込んだ。日本銀行のマイナス金利で金融機関の収益が悪化し、さらに残業などの時間外手当の削減が拍車をかけ、従業員の年間給与は伸び悩んでいる。国内銀行91行のうち、前年を上回ったのは、大手行は6行のうち2行、地方銀行は54行のうち10行、第二地銀は31行のうち9行の合計21行で、わずか2割(構成比23.0%)にとどまった。

 業態別の平均給与では、大手行が757万8000円(前年比0.1%減)、地方銀行が623万9000円(同1.3%減)、第二地銀は554万2000円(同0.4%減)と、全業態で前年を下回った。大手行との差は、地方銀行が▲133万9000円(前年▲126万9,000円)、第二地銀は▲203万6000円(同▲202万3000円)と、それぞれ低い。前年より大手行との給与格差は地方銀行が7万円、第二地銀が1万3000円、それぞれ拡大した。

 同調査結果は↓
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180730_01.html