博報堂の生活総研が、首都・名古屋・阪神在住の20~69歳の男女の消費者1500名を対象に実施した「来月の消費予報」によると、2月の消費意欲指数は41.7点で、前月比は-6.9ポイント、前年比では+0.3ポイントとなり、2月としては例年並みだが、コロナ禍の消費への影響が続いている。また、特に買いたいモノ・利用したいサービスがある人の割合は、全体では前月比-6.6ポイント、前年比-0.4ポイントの20.1%となった。
消費意欲指数は、調査パネルの一般生活者1500名に対し、「消費意欲(モノを買いたい、サービスを利用したいという欲求)が最高に高まった状態を100点とすると、あなたの来月(2月)の消費意欲は何点ぐらいか」と質問したもの。年末年始のイベントを終えた2月は、1年で最も消費意欲指数が落ち込む月。今回の41.7点も1年で最低値となったが、過去5年の2月と同水準で例年通りの結果といえる。
消費意欲指数の理由(OA)をみると、消費にポジティブな回答は、指数同様前月から大きく減少し(21年1月317件→2月203件)、ネガティブな回答が増加(同970件→1103件)。具体的には、「今月までに多く使った反動でセーブしたい」(同73件→121件)や「ほしいものは買った」(同260件→309件)などが増えた。また、前年と比べると「バレンタイン」など季節柄の消費や「旅行の予定」など、イベントへの意欲は減少した。
さらにコロナ禍に関する消費にネガティブな回答は前月に急増し、高止まっている(20年12月149件→21年1月253件→2月260件)。なかでも、「外出規制/緊急事態宣言のため」(1月1件→2月24件)、「コロナで先行き不安で消費を控える」(1月9件→2月25件)などが前月から増加しており、コロナ禍の消費に与える影響について、今後も引き続き注視する必要がありそうだ。
「特に買いたいモノ・利用したいカテゴリーがある」人は20.1%で、調査開始以来2月の最低値。カテゴリー別の消費意向をみると、前月から20件以上減少したのは16カテゴリー中10カテゴリーで、なかでも「ファッション」、「旅行」、「レジャー」、「外食」など、外出関連が大きく減少。また、前年と比べると、「書籍・エンタメ」、「PC・タブレット」は20件以上増加。コロナ禍で在宅時間が長くなることで、イエナカ消費への意向が高まっている。
同調査結果は↓
https://seikatsusoken.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/202102-2.pdf