女性の管理職割合、部長・課長・係長相当職で上昇

 厚生労働省が常用労働者10人以上の企業を対象に実施した「2017年度雇用均等基本調査」の「企業調査」結果(有効回答数3627社)によると、正社員・正職員に占める女性の割合は24.9%となった。これを職種別にみると、「総合職」18.5%、「限定総合職」36.7%、「一般職」30.7%、「その他」28.6%。女性の正社員・正職員に占める各職種の割合は、「一般職」42.3%、「総合職」38.5%、「限定総合職」13.3%の順となっている。

 また、2017年春卒業の新規学卒者を採用した企業割合は21.7%と、2016年度の前回調査(21.3%)に比べ0.4ポイント上昇した。採用した企業について採用区分ごとにみると、総合職については「男女とも採用」した企業が49.6%と、前回調査(42.1%)に比べ、7.5ポイント上昇した。一方、「男性のみ採用」した企業割合は35.7%と、前回調査(44.4%)に比べ、8.7ポイント低下した。

 女性管理職を有する企業割合についてみると、「課長相当職以上の女性管理職(役員を含む)」を有する企業割合は54.1%(2016年度57.3%)、「係長相当職以上の女性管理職」を有する企業割合は60.6%(同64.8%)。また、「係長相当職以上の女性管理職」を有する企業割合を役職別にみると、「部長相当職」ありの企業は10.6%(同9.4%)、「課長相当職」は17.7%(同16.6%)、「係長相当職」は19.4%(同19.0%)となっている。

 規模別にみると、おおむね規模が大きくなるほど、各役職の女性を有する企業割合が高くなり、「5000人以上」規模では、「部長相当職の女性管理職」を有する企業が65.9%、「課長相当職の女性管理職」を有する企業が95.5%、「1000~4999」人規模では、「部長相当職の女性管理職」を有する企業が37.1%、「課長相当職の女性管理職」を有する企業が75.1%となっている。

 課長相当職以上の管理職に占める女性の割合(「女性管理職割合」)は11.5%で、前回調査に比べ0.6ポイント低下、係長相当職以上の女性管理職割合は12.8%で、前回調査に比べ0.1ポイント低下した。一方で、それぞれの役職に占める女性の割合は、「部長相当職」では6.6%(2016年度6.5%)、「課長相当職」では9.3%(同8.9%)、「係長相当職」では15.2%(同14.7%)と、いずれも前回調査から上昇している。

 同調査結果の概要は↓
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-29r/02.pdf