テレワークで宅飲みコーヒー豆が人気、新たな客も

 東京商工リサーチのレポートによると、「新型コロナウイルス」感染が広がるなか、専門店のコーヒー豆が人気を集めているという。緊急事態宣言が全国に発令され、テレワーク導入の会社が増えたが、外出自粛で散歩もままならない。慣れないテレワークで人と接する機会が減り、気分も滅入りがちになる。そんな気分を転換しようとコーヒーを淹れる人が増えたとみている。眠気対策も兼ねたコーヒーの豊潤な香りが、至福の時をもたらす。 

 新型コロナの感染拡大で、馴染みの百貨店や商業施設のコーヒー豆専門店、喫茶店が次々に休業している。テレワークで疲れた神経を癒す一杯のコーヒーを求める人がコーヒー豆の人気を後押ししている。社内や近くのコーヒーチェーンで、手軽にコーヒーを手にしていた会社員は多いが、最近は、自宅のインスタントや缶コーヒーに物足りず、本物の味と香りを求めてコーヒー豆専門店を探して足を運ぶ人が目立つという。 

 神奈川県川崎市でコーヒー豆専門店「ツキノワコーヒー」を経営している馬場直樹店主に話を聞いた。店主の馬場直樹さんは、「4月に入り、コーヒー豆の販売がいつもの2割から3割増えた」と変化を話し始めた。初めてのお客だけでなく、常連客の注文が増えているという。「テレワークで自宅に閉じこもり、コーヒーを楽しむ時間が増えたのではないか」(馬場店主)と理由を推測する。 

 最近のトレンドは、「すっぱい(酸味)を嫌がる人が増え、ロースト(焙煎)も浅めで、香りを楽しむ顧客が増えている」(馬場店主)と嗜好の移ろいを語る。コーヒー豆を挽いて持ち帰る人もいるが、挽かずに豆のまま購入する本格派も増えた。コーヒーマシーンやミルを購入し、コーヒー豆が砕かれる時に醸し出す香り。カップから迸る香り。自分好みの味で、慣れないテレワークに疲れた神経を癒す一杯だ。 

 ほとんどの会社員が初めて経験するテレワーク。通勤が「ゼロ」になる一方で、日常のサイクルが狂い、仕事とプライベートのバランスに悩む人も多い。そんな時、コーヒー豆を挽き、熱湯を注ぎ、立ち上る香りで疲れを癒す。初めてのテレワークを、楽しみを見出し乗り切ろうとする。馬場店主は、「緊急事態宣言で、新規のお客様も増えている。みんな大変な時期だが、感染防止に努めていきたい」と語っている。