日本政策金融公庫が金融機関を対象に10月に実施した「信用保証に関する金融機関アンケート2019年度下期調査」結果(有効回答数232金融機関)によると、中小企業向け貸出DI(「増加」-「減少」金融機関割合)は1.7(前期3.4)で、14期連続でプラスとなるも、やや低下した。次期は横ばいの見込み。資金使途別にみると、全ての資金使途でやや低下。次期は長期運転資金及び設備資金は横ばい、短期運転資金はやや上昇の見込み。
信用保証付貸出DI(「増加」-「減少」金融機関割合)は▲5.2(前期▲7.0)で、17期連続でマイナスとなるも、マイナス幅はやや縮小した。次期は横ばいの見込み。信用保証付貸出における条件変更DI(同)は▲3.1(同▲4.1)で、15期連続でマイナスとなるも、マイナス幅はやや縮小した。次期は横ばいの見込み。代位弁済DI(同)は3.5(同0.0)で、やや上昇し、13期ぶりにプラスとなった。次期はやや低下の見込み。
また、「経営支援における関係機関等との連携状況についての特別調査」結果によると、経営支援について特に連携が必要な関係機関等は、「信用保証協会」(87.0%)、「中小企業再生支援協議会」(53.7%)、「外部専門家(税理士、弁護士等)」(51.9%)、「政府系金融機関(日本政策金融公庫等)」(46.3%)の順。上位4機関における経営支援の連携状況は、「十分連携できている」、「ある程度は連携」との回答が概ね8割から9割となっている。
現在、信用保証協会と連携して行っている経営支援について、中小企業のライフステージ別にみると、「低迷・再生期(経営改善が必要な時期)」(86.3%)が最多。次いで「創業期(創業前~創業時」(46.0%)、「低迷・再生期(事業再生が必要な時期)」(44.7%)。具体的な支援内容をみると、「低迷・再生期(経営改善が必要な時期)」では、「事業計画や経営改善計画等の作成支援・進捗状況の検証」(60.5%)が最多となっている。
今後、信用保証協会と連携が見込まれる経営支援について、中小企業のライフステージ別にみると、現在と同様、「創業期(創業前~創業時)」(36.9%)や「低迷・再生期」(51.1%)の回答が多いが、「事業承継」(54.7%)が最も多く、「撤退・廃業」(22.2%)の回答も目立っている。具体的な支援内容をみると、「事業承継」では、「事業引継ぎ支援センター等との調整や連携による事業承継支援」(81.3%)が最多となっている。
同調査結果は↓