2020年の干支は子(ねずみ)。東京商工リサーチが発表した「子年設立法人調査」結果によると、全国で子年に設立された法人は19万6507社だった。全国の法人は約307万社で、十二支のうち子年の構成比は6.3%で最も少なかった。調査は、同社の企業データベースから個人企業や倒産、休廃業・解散した企業などを除いた307万9734社(2019年10月26日時点)から、子年に設立された法人を対象に抽出し、分析したもの。
子年設立の法人で、最も設立が古いのは1876年で「第四銀行」(新潟県)の1社。次いで、1888年は「倉敷紡績」(大阪府)、「JXTGエネルギー」(東京都)、「江井ケ嶋酒造」(兵庫県)の3社。1900年は「下諏訪倉庫」(長野県)、「東那須野肥料」(栃木県)、「仙台精米機製造」(宮城県)など26社。子年設立の上場企業は368社。上場企業の9.7%を占め、十二支では丑年の393社に次ぎ2番目に多い。
設立年別では、最多が「2008年」の7万6387社(構成比38.8%)で約4割を占めた。次いで、「1996年」の4万2977社(同21.8%)、「1984年」の2万9479社(同15.0%)と続く。子年設立の法人のうち、平成設立が11万9364社と全体の6割(同60.7%)を占めた。一方、100年以上前の明治時代に設立された法人は95社で、構成比はわずか0.04%にとどまっている。
産業別では、最多は「サービス業他」の5万8020社(構成比29.5%)。次いで、「建設業」3万3066社、「製造業」2万4767社、「小売業」2万1771社、「卸売業」1万9748社、「不動産業」1万8117社が続いた。業種別では、6位にソフトウェア業を含む「情報サービス・制作業」(9023社)がランクイン。1996年の設立が1750社、2008年は5949社と、IT化の時代を背景に平成に入り8割超(85.3%)の法人が設立された。
2020年は『庚子(かのえね)』。種子の中に新しい生命がきざし始め、前年に蓄えた力を発揮する年、また、株式相場では、子年は上げ相場とも言われる。2020年は東京オリンピック・パラリンピックが開催される。オリンピックが景気を後押しするのか、不況の入り口か。景気の分岐点に立つ2020年は、乾坤一擲(けんこんいってき)の思い切りより、足を地に付けた潔静精微(けっせいせいび)のかじ取りが必要になってくる。
同調査結果は↓