大同生命が全国の中小企業経営者を対象に実施した「資金調達と金融機関との関りについての調査」結果(有効回答数7438社)によると、主な資金調達手段(複数回答)は、「地方銀行・第二地方銀行からの借入」が48%と最も多く、次いで「信用金庫・信用組合からの借入」が40%となった。地域別にみると、「地銀・第二地銀からの借入」は「中国」地方が70%、「信金・信組からの借入」は「東海」が53%とともに最多となった。
現在の借入金額は、「1000万円未満」が25%と最も多く、次いで「1000~3000万円未満」が20%、「借入なし」が18%。借入金額の中央値(借入なしを除いて算出)は「1000~3000万円未満」となった。「借入なし」を従業員規模別にみると、「21人以上」の10%から「5人以下」の25%まで、規模が小さいほど多く、地域別では、「中国」地方が24%で最も多く、「北関東」が13%と最も少なくなった。
借入時の担保・保証(複数回答)については、「代表者等の個人保証による借入」が59%と最も多く、次いで「信用保証協会の保証による借入」が39%、「不動産を担保とする借入」が26%。「担保・保証によらない借入(事業の安定性・将来性を評価)」は14%と低い水準となった。ただし、「代表者等の個人保証による借入」は、過去の2016年7月調査に比べて30ポイントも減少している。
金融機関からの融資に際し、担保・保証以外に評価してもらいたいポイント(複数回答)は、「事業の安定性・将来性」が40%と最も多く、次いで「財務内容」が29%となっている。従業員規模別でみると、「事業の安定性・将来性」、「財務内容」は規模が大きいほど多くなった。また、今後1年間の資金調達意向は、「意向あり(資金調達したい)」が20%だった。「意向あり」を都道府県別にみると、「滋賀県」が37%と最も多くなった。
上記で「調達意向あり」と回答した企業の調達した資金の主な使途(複数回答)は、「運転資金(給与・賃料・光熱費等)の支払」が42%と最も多く、次いで「新規設備の導入」が28%となった。業種別でみると、「運転資金の支払」は、「建設業」(48%)、「卸・小売業」(48%)が多く、「サービス業」(35%)が少なくなった。「新規設備の導入」は、「製造業」が44%と突出して多くなっている。
同調査結果は↓
https://ssl4.eir-parts.net/doc/TJ8795/ir_material/130349/00.pdf