上半期「飲食業倒産」、淘汰加速し過去最多の493件

 飲食業の倒産が増勢を強めている。東京商工リサーチがこのほど発表した「2024年上半期(1~6月)の飲食業の倒産動向調査」結果によると、本年上半期の飲食業倒産(負債1000万円以上)は493件(前年同期比16.2%増、前年同期424件)で、上半期としては過去最多、2年連続で過去最多を更新したことが分かった。現在のペースで推移すると、年間では初めて1000件超えとなる可能性も出てきた。

 これまで、コロナ禍の手厚い資金繰り支援で、飲食業者の倒産は大幅に抑制されていた。特に、各種支援策が浸透した2022年上半期の飲食業倒産は237件にとどまり、2005年以来、17年ぶりの200件台の低水準だった。しかし、新型コロナの5類移行後は、コロナ関連支援の終了や縮小、ゼロゼロ融資の返済の本格化などに加え、コロナ禍で潜在化していた人手不足問題が再び浮上。人件費高騰も飲食業者の採算悪化に拍車をかけている。

 また、食材やエネルギー価格の上昇など、様々なコストアップが進み、人流回復による売上増加だけでは追い付かなくなっている。円安や物価高に収束の兆しはみえず、2024年は飲食業倒産が年間初の1000台に乗せる可能性が高まっている。業種別の最多は「専門料理店」の123件(前年同期比32.2%増)だった。以下、「酒場,ビヤホール(居酒屋)」の98件(同8.8%増)、「食堂,レストラン」の97件(同11.8%減)と続く。

 増加率の最大は、「バー,キャバレー,ナイトクラブ」の前年同期比161.1%増(18件から47件)。次いで、「すし店」の同157.1%増(7件から18件)、「持ち帰り飲食サービス業」の同52.6%増(19件から29件)の順。コロナ関連倒産の構成比は、最大が「すし店」の77.7%(14件)で、唯一の7割だった。また、飲食業の人手不足関連倒産28件のうち、7件は「宅配飲食サービス業」で、配達スタッフの確保も課題になっている。

 原因別では、「販売不振」が最多の430件(前年同期比22.8%増)だった。次いで、「事業上の失敗」が23件(同91.6%増)、「既往のシワ寄せ」が15件(同40.0%減)の順。『不況型』倒産(既往のシワ寄せ+販売不振+売掛金等回収難)の構成比は90.2%(445件)で、上半期としては3年ぶりに9割を超えた。杜撰な経営計画により採算ベースに乗せることができないまま事業継続を断念するケースも目立つ。

 同調査結果は

https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198749_1527.html