博報堂の生活総研が、首都・名古屋・阪神在住の20〜69歳の男女の消費者1500名を対象に実施した「来月の消費予報」によると、2月の消費意欲指数は42.0点で、前月比は-9.0ポイントとなったものの、前年比では+1.4ポイントと、前年からは上昇した。また、特に買いたいモノ・利用したいサービスがある人の割合は、全体では前月比-8.1ポイント、前年比+0.8ポイントの22.8となった。
消費意欲指数は、調査パネルの一般生活者1500名に対し、「消費意欲(モノを買いたい、サービスを利用したいという欲求)が最高に高まった状態を100点とすると、あなたの来月(2月)の消費意欲は何点ぐらいか」と質問したもの。2月は1年の中でも消費意欲指数が最も落ち込む月であり、2016年以降は毎年過去最低を記録している。今年も前月比では-9.0ポイントと大きく落ち込んだ。
しかし、前年比では+1.4ポイントと、2月としては消費税増税直前の2014年(48.7点、前年比+3.4点)以来4年ぶりの前年比プラスとなった。消費意欲指数の理由(自由回答)をみても、「欲しいものや出費の予定がある」(18年2月107件→19年2月124件)など、ポジティブな理由は前年より増えた一方で「無駄なものは買わない」(同11件→24件)という声が増加。消費意欲の高まりはみられるが、実際の消費は堅実なものとなりそう。
「特に買いたいモノ・利用したいサービス」をみると、前年比で20件以上の増加となっている項目が5項目ある。その内訳は「飲料」、「食品」、「日用品」といった生活必需品が中心。一方で「ファッション」、「理美容」、「家電・AV」、「インテリア用品」といった項目では前年からほとんど動きがなく、「必要なものは買うが、不要不急のものは買わない」といった堅実な消費志向がうかがえる。
この件は↓
https://seikatsusoken.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/201902.pdf