国内電通グループのデジタル広告領域をけん引する4社(CCI/電通/電通デジタル/セプテーニ・ホールディングス)は、電通が2024年2月27日に発表した「2023年日本の広告費」の調査結果のうち、インターネット広告媒体費の内訳を、広告種別、取引手法別などの切り口で分析し、さらに2024年の予測を加えた「2023年日本の広告費インターネット広告媒体費詳細分析」を発表した。
それによると、2023年の日本の総広告費は、通年で前年比3.0%増の7兆3167億円となり、1947年の推定開始以降、前年に続き過去最高を更新した。その中でインターネット広告費(1996年に推定開始)は、社会のデジタル化を背景に堅調に伸長し、前年より2418億円増加して3兆3330億円(前年比7.8%増)と過去最高を更新し、日本の総広告費全体の45.5%を占めた。
また、インターネット広告費からインターネット広告制作費および物販系ECプラットフォーム広告費を除いたインターネット広告媒体費は、ビデオ(動画)広告やデジタル販促の伸長により、前年比8.3%増の2兆6870億円となった。広告種別でみると、検索連動型広告は前年比9.9%増の1兆729億円と初めて1兆円を突破し、構成比は39.9%。ビデオ(動画)広告は同15.9%増の6860億円、構成比は25.5%となった。
インターネット広告媒体費を取引手法別でみると、「運用型広告」は前年比10.9%増の2兆3490億円となり、インターネット広告媒体費に占める構成比は87.4%となった。「予約型広告」は同ほぼ横ばい、「成果報酬型広告」は同▲24.2%減と減少した。「運用型広告」は、検索連動型広告、及びデジタル・プラットフォーム(ツール)やアドネットワークを通じて入札方式で取引される広告をいう。
「予約型広告」は、純広告やタイアップ広告として、代理店・メディアレップ経由もしくは直接、広告主に販売された広告、及びデジタル・プラットフォーム(ツール)やアドネットワークを通じて非入札方式(固定価格)で取引される広告。「成果報酬型広告」は、インターネット広告を閲覧したユーザーが、あらかじめ設定されたアクションを行った場合に、メディアや閲覧ユーザーに報酬が支払われる広告をいう。
2024年のインターネット広告媒体費も堅調に拡大し、前年比8.4%増の2兆9124億円まで増加すると予測。2024年のビデオ(動画)広告は同12.2%増と引き続き高い成長率を維持し、7697億円まで増加すると予測する。内訳は、アウトストリーム広告は同12.4%増、インストリーム広告は同12.1%増、とほぼ同等の成長を見込んでいる。
この件は