23年11月の外食市場規模は2756億円~グルメ総研

 リクルートの外食市場に関する調査・研究機関『ホットペッパーグルメ外食総研』が、首都圏・関西圏・東海圏の男女約1万人を対象に実施した「2023年11月度の外食市場調査」結果によると、2023年11月の外食市場規模は、3圏域合計で2756億円となり、前年同月比は+277億円と24ヵ月連続して前年実績を上回った。市場規模の2019年同月比(コロナ禍前比)は81.2%で、前月の同88.1%から後退した。

 外食頻度の2019年比が87.8%と、前月の同94.9%を大きく下回ったことで延べ外食回数の19年比が 75.9%(前月同 82.4%)と悪影響を及ぼした。外食単価の19年比(107.0%)は前月(同106.9%)並み。市場規模の食事主体業態・計は19年比89.8%(前月同94.4%)、飲酒主体業態・計は同66.4%(同75.9%)、軽食主体業態・計は同83.0%(同77.6%)で、軽食主体業態・計のみがコロナ禍前に比べ改善傾向となっている。

 3圏域計でみると、2023年11月の外食(夕方以降のお店で食事)実施率は68.5%(前月比増減+1.4ポイント、前年比増減+4.3ポイント)。外食頻度(外食実施者の1ヵ月当たりの平均外食回数)は3.71回/月(前月比増減-0.14回、前年比増減+0.05回)。の外食単価は2743円(前月比増減+39円、前年比増減+92円)。外食市場規模は2756億円(前月比増減-12億円、前年比増減+277億円)となっている。

 業態別の市場規模は、「和食料理店」(前年比増減+60億円)、「居酒屋」(同+38億円)、「中華料理店」、「ファミリーレストラン、回転すし等」(同+34億円)など16業態中14業態で前年を上回った。「和食料理店」(延べ回数+55万回、単価+378円)、「居酒屋」(同+84万回、+52円)、「中華料理店」(同+63万回、+258円)、「ファミリーレストラン、回転すし等」(同+175万回、+43円)などは延べ回数・単価ともに前年比で増加した。

 同調査結果は

https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20240110_gourmet_01.pdf