重要視する短期の事業上のリスクは「資源価格の高騰」

 日本経団連が会員企業を対象に実施した「政策要望等に関するアンケート調査」結果(有効回答数218社)によると、重要視する短期の事業上のリスク(3つまで回答)は、最多が「資源価格の高騰」(47.9%)、次いで、「為替の急激な変動」(33.6%)、「必要な人材の不足」(30.9%)となった。 製造業では「サプライチェーンを巡る課題」(36.6%)や「世界経済の不確実性」(32.7%)、非製造業では「必要な人材の不足」(43.1%)の回答が多い。

 重要視する中期の事業上のリスク(3つまで回答)では、「必要な人材の不足」(49.3%)、「従来型ビジネスモデルの陳腐化」(30.9%)が前回2023年春の調査に引き続き上位となった。以下、「国際経済社会の分断」(23.5%)、「資源価格の高騰」(21.7%)、「サプライチェーンを巡る課題」(21.2%)が続いた。製造業では「国際経済社会の分断」(31.7%)と「サプライチェーンを巡る課題」(28.7%)の回答が多い。

 政府への政策要望・対応(5つまで回答)の短期では、「金融・資本市場の安定化」(48.6%)が上位。製造業では「サプライチェーン多元化・強靭化への支援」(49.5%)、非製造業では「DX推進への支援」(47.8%)が多い。中期では、「GX推進への支援」(52.8%)、「DX推進への支援」(42.1%)は引き続き上位となった。製造業では「サプライチェーン多元化・強靭化への支援」(42.6%)、非製造業では「少子化への対応」(39.1%)が多い。

 なお、企業の国内設備投資・研究開発投資の動向をみると、国内設備投資は、半数以上(56.9%)の企業が増加見通し。研究開発投資は、増加させる企業が3分の2(68.0%)にのぼる。いずれも、前回調査(本年6月公表)よりもさらに強い投資意欲が示された。他方、投資額を「維持する」又は「縮小させる」と答えた企業は、人的投資や人材育成、DX等の情報化投資に注力するとの理由が上位となった。

 同調査結果は

https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/078.pdf