4月の「物価高」倒産は49件、前年同月の2.3倍増

 東京商工リサーチが発表した2023年4月の物価高倒産の状況によると、原材料、エネルギー、食料品など、物価の上昇が続くなか、4月に「物価高」が起因した倒産は49件(前年同月比133.3%増)発生、前年同月の2.3倍増と大幅に増えた。2022年秋から増勢をたどり、2023年3月の59件、2022年12月の56件に次いで、3番目の多さ。業績回復が遅れるなか、物価上昇で価格転嫁が進まない企業を中心に、資金繰りがさらに悪化している。

 産業別にみると、10産業のうち、金融・保険業、不動産業、情報通信業を除く7産業で前年同月を上回った。最多は、「製造業」の12件(前年同月比200.0%増、前年同月4件)。次いで、「建設業」が11件(同120.0%増、同5件)、「運輸業」が8件(同14.2%増、同7件)と続く。円安やウクライナ情勢、コロナ禍のサプライチェーン混乱など、原材料や資材、エネルギー価格の高騰が続き、その影響が大きい業種で増加が目立つ。

 負債額別にみると、最も多いのが「1億円以上5億円未満」の20件(前年同月比122.2%増)で、物価高倒産の4割(構成比40.8%)を占め、中堅規模が中心となっている。以下、「5千万円以上1億円未満」が16件(前年同月比300.0%)、「1千万円以上5千万円未満」が9件(同200.0%増)、「10億円以上」が3件(同50.0%増)、「5億円以上10億円未満」が1件(同66.6%減)の順となっている。

 形態別では、消滅型の「破産」が43件(前年同月比126.3%増)と、全体の9割弱(87.7%)を占め、次いで、「取引停止処分」が5件(同150.0%増)、「民事再生法」が1件だった。コロナ禍の資金繰り支援策の副作用で、過剰債務に陥っている企業は多い。業績回復が遅れ、資材や原材料、エネルギーなどの物価上昇に見舞われ、資金繰りはさらに悪化。新たな資金調達が難しく、事業継続が困難な企業が、破産を選択するケースが増えている。

 従業員数別では、「10人未満」が36件(前年同月比260.0%増)で、「物価高」倒産の7割(構成比73.4%)を占めた。このうち、「5人未満」が24件(前年同月比300.0%増)、「5人以上10人未満」が12件(同200.0%増)。このほか、「10人以上20人未満」が10件(同42.8%増)、「50人以上300人未満」が2件(同100.0%増)と、それぞれ増加した。規模が小さい企業ほど物価高の影響が大きい。

 この件は↓

https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197647_1527.html