正社員の平均年収は前年と変わらず403万円~doda

 パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」が発表した「平均年収ランキング調査2022」結果によると、2022年の平均年収は、2021年から変わらず403万円だった。しかし、2018年からの5年間でみると、平均年収は414万円から11万円落ち込み、減少傾向だ。調査は、2021年9月~2022年8月の1年間に「doda」に登録した約56万人のデータを元に、20~65歳までの正社員の平均年収をまとめたもの。

 男女別では、男性が455万円から449万円に6万円ダウン、女性が348万円から347万円に1万円ダウンという結果となり、平均年収が回復する兆しはまだ見えていない。厚労省発表の『毎月勤労統計調査』によると、物価変動の影響を考慮した2022年の実質賃金は連続で前年同月比マイナスとなっている。そのため、普段の生活で使えるお金は減っていると感じるビジネスパーソンも多いだろう。

 職種別の平均年収ランキングトップ20に最も多くランクインした職種分類は「専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)」で、6職種だった。具体的には、「業務改革コンサルタント(BPR)」(7位・680万円)、「リスクコンサルタント」(8位・678万円)などが該当する。それに次いで「企画/管理系」が5職種、「技術系(IT/通信)」が4職種ランクインした。

 また、全167職種のうち、ランキング1位は「技術系(メディカル/化学/食品)」の「医師」(1027万円)。2位と3位には「金融系専門職」の「投資銀行業務」(850万円)と「運用(ファンドマネジャー/ディーラー)」(845万円)が続いた。前年からの変化をみると、最も平均年収が上昇したのは3位の「運用(ファンドマネジャー/ディーラー)」(845万円、昨対+101万円)、次いで、22位の「営業-証券」(570万円、昨対+59万円)だった。

 また、全95業種のうち、ランキング1位は「たばこ」(769万円)、2位は「投信/投資顧問」(768万円)、3位は「医薬品メーカー」(617万円)。前年から1位と2位が入れ替わったものの、上位3業種は前年と同様の結果となった。「たばこ」と「投信/投資顧問」は、前年からの年収上昇幅でもトップ1位・2位となり、「たばこ」(769万円、昨対+117万円)が最も上昇。次いで「投信/投資顧問」(768万円、同+106万円)だった。

 47都道府県でみると、1位は「東京都」で440万円(昨対+2万円)、2位は「神奈川県」で423万円(同+1万円)、3位は「千葉県」で410万円(同+2万円)、4位は「埼玉県」で401万円(同+4万円)、5位は「茨城県」で400万円(同+1万円)と、前年同様、トップ5を関東エリアが占めた。トップ20には、「関東」エリアが7都県、「東海」「関西」エリアが4府県、「北信越」「中国・四国」エリアがそれぞれ3県ランクインしている。

 同調査結果は

https://www.persol-career.co.jp/pressroom/news/research/2022/20221219_03/