2021年の日本国内のBtoC−EC(消費者向け電子商取引)市場規模は20.7兆円(前年比7.4%増)に拡大したことが、経済産業省が公表した「電子商取引に関する市場調査」で分かった。また、2021年のBtoB-EC(企業間電子商取引)市場規模は372.7兆円(同11.3%増)に拡大。EC化率は、BtoC−ECで8.78%(同0.7ポイント増)、BtoB-ECで35.6%(同2.1ポイント増)と増加傾向にある。
BtoC−EC市場規模の内訳は、「物販系分野」が13兆2865億円(前年比8.6%増)、「サービス系分野」が4兆6424億円(同1.3%増)、「デジタル系分野」が2兆7661億円(同12.4%増)。また、物販分野における2018年のスマートフォン経由のBtoC-ECの市場規模は7152億円増の6兆9421億円という推計結果となった。これは物販のBtoC-EC市場規模13兆2865億円の52.2%に相当する金額だ。
各分野の商品/サービスごとの市場規模をみると、物販系分野では、「食品、飲料、酒類」(2兆5199億円)、「生活家電、AV機器、PC・周辺機器等」(2兆4584億円)、「衣類・服装雑貨等」(2兆4279億円)、サービス系分野では、「旅行サービス」(1兆4003億円)、「金融サービス」(7122億円)、デジタル系分野では、「オンラインゲーム」(1兆6127億円)、「電子出版(電子書籍・電子雑誌)」(5676億円)の市場規模がそれぞれ大きい。
近年急速に拡大している個人間EC(CtoC-EC)だが、2021年のその市場規模は、統計情報、関連企業へのヒアリング 等各種情報リソースに基づいて推計したところ、2兆2121億円(前年比12.9%増)となった。市場規模拡大の背景には、BtoC−EC市場同様、新型コロナウイルスの感染症拡大の影響で、インドアで楽しむエンタメ・ホビー用品の購入が増加したことが挙げられる。
日米中の3ヵ国相互間の越境電子商取引の2021年の動向は、日本の消費者による米国及び中国事業者からの越境ECによる購入額は3727億円(前年比9.1%増)、米国の消費者による日本及び中国事業者からの購入額は2兆409億円(同19.3%増)、中国の消費者による日本及び米国事業者からの購入額は4兆7165億円(同10.7%増)となり、いずれの国の間でも増加している。
この件は↓
https://www.meti.go.jp/press/2022/08/20220812005/20220812005.html