総務省が、9月16日の「敬老の日」に合わせて公表した「統計からみた我が国の高齢者」によると、我が国の高齢者は、我が国の総人口(2024年9月15日現在推計)が、前年に比べ59万人減少している一方で、65歳以上人口は、3625万人と、前年(3623万人)に比べ2万人増加し、過去最多となった。総人口に占める割合は29.3%と、前年(29.1%)に比べ0.2ポイント上昇し、過去最高となった。
総人口に占める65歳以上人口の割合の推移をみると、1950年(4.9%)以降一貫して上昇が続いており、1985年に10%、2005年に20%を超え、2024年は29.3%と過去最高を更新している。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、この割合は今後も上昇を続け、第2次ベビーブーム期(1971年~1974年)に生まれた世代が65歳以上となる2040年には34.8%、2045年には36.3%になると見込まれている。
2023年の65歳以上の就業者数は、2004年以降、20年連続で前年に比べ増加し、914万人と過去最多となった。2023年の15歳以上の就業者総数に占める65歳以上の就業者の割合は13.5%と、就業者のおよそ7人に1人を65歳以上の就業者が占めている。2023年の65歳以上の就業率は25.2%となり、前年と同率だった。年齢階級別にみると、65~69歳は52.0%、70~74歳は34.0%、75歳以上は11.4%と、いずれも過去最高となっている。
65歳以上の就業者を従業上の地位別にみると、役員を除く雇用者が543万人で65歳以上の就業者の60.0%、自営業主・家族従業者が257万人で同28.4%、会社などの役員が105万人で同11.6%となっている。さらに65歳以上の就業者のうち役員を除く雇用者を雇用形態別にみると、非正規の職員・従業員が76.8%を占めており、パート・アルバイトの割合が52.7%と最も高くなっている。
65歳以上の就業者を主な産業別にみると、「卸売業,小売業」が132万人と最も多く、次いで「医療,福祉」が107万人、「サービス業(他に分類されないもの)」が104万人、「農業,林業」が99万人など。10年前と比較すると、「医療,福祉」が63万人増加し、10年前の約2.4倍となった。次いで「サービス業(他に分類されないもの)」(+38万人)、「卸売業,小売業」(+31万人)、「建設業」(+28万人)などが増加幅の大きい産業だ。
なお、各産業の就業者に占める65歳以上の就業者の割合をみると、「農業,林業」が52.9%と最も高く、次いで「不動産業,物品賃貸業」が26.6%、「サービス業(他に分類されないもの)」が22.7%、「生活関連サービス業,娯楽業」が19.6%などとなっている。10年前と比較すると、主な産業全てで65歳以上の就業者の割合は上昇している。
この件は