NISA口座の開設時期は1年以内が約3割
NTTデータエービックが、新NISAの開始を受けて、NISAの利用意向の変化を知るため実施した「NISA利用意向調査」結果(有効回答数9400人)によると、NISAでの「投資経験あり」は、昨年から5ポイント上昇して23… 続きを読む »
NTTデータエービックが、新NISAの開始を受けて、NISAの利用意向の変化を知るため実施した「NISA利用意向調査」結果(有効回答数9400人)によると、NISAでの「投資経験あり」は、昨年から5ポイント上昇して23… 続きを読む »
北海道ニセコ町が、町民や観光客などから信頼される、持続可能な国際リゾートの実現に向けた財源の一つとして、法定外目的税として宿泊税を導入する。同町では、2023年12月の議会定例会で「ニセコ町宿泊税条例」が議決されたのち… 続きを読む »
国税庁が自動ダイレクトの開始をPRしている。自動ダイレクトとは、e-Taxの申告等データを送信する画面で「自動ダイレクトを利用する」旨の項目が表示されるので、チェックを入れて送信すると、申告等データの送信と併せてダイレ… 続きを読む »
繰延資産とは企業や個人事業主が支出した費用のうち、支出の効果が1年以上に及ぶ商品やサービスを資産として処理するものをいうが、法人が便益を受ける公共的施設の設置や改良のために支出する費用で支出の効果がその支出の日以後1年… 続きを読む »
博報堂が発表した「生活者の脱炭素意識&アクション調査」結果(有効回答数1442人)によると、「脱炭素」という言葉の認知度は、「知っている(言葉を知っている+内容まで知っている)」と回答した人は91.0%(前回89.8%… 続きを読む »
書店運営会社の市場退出が止まらない。東京商工リサーチの発表によると、2014年以降、書店は倒産・休廃業が新設法人を上回る状態が続き、10年間で764社が市場から退出した。店舗数の減少も続いている。書店の倒産(負債100… 続きを読む »