三菱UFJ銀行は、三菱UFJ年金情報のなかで来年1月から始まる新NISAの活用を呼びかけている。2024年1月よりNISA制度がリニューアルされ、非課税投資の枠が大幅に増える。NISAは、一定の要件を満たした投資からの配当金や売却益が非課税となる仕組み。通常、配当金や売却益などの金融所得には約20%課税されるが、NISAの利用でこれが非課税となる。
この優遇措置には限度額があり、投資元本の額で枠がはめられているが、この枠が来年1月から大幅に拡大される。最大の見直しは、非課税枠の大幅拡大で、一般NISAでは年間120万円、最大600万円、つみたてNISAでは年間40万円、最大800万円が限度だったが、新NISAでは年間の成長投資枠240万円、つみたて投資枠120万円、併用可能なので合計年間360万円が非課税枠となる。
最大投資枠は1800万円と大幅増で、現行の一般NISAの3倍の規模になる。なお、最大1800万円の枠のうち、成長投資枠では1200万円が限度。その場合、つみたて投資枠は残りの600万円が限度になる。一方、つみたて投資枠について限定された枠の設定はないので、最大1800万円が限度となる(その場合、成長投資枠は0円)。また、新NISAは現行制度とは別制度になるため、現行制度で投資した商品は現行の非課税措置が継続される。
注意すべきは、非課税期間が終了した商品をそのまま新NISAにロールオーバー(引き継ぎ)ができない点。新NISAにおいてあらたに購入する必要がある。現行一般NISAの非課税期間は5年、つみたてNISAは20年だ。したがって一般NISAであれば5年経過で課税口座に移行することになる。新NISAでは成長投資枠、つみたて投資枠いずれも期間は無期限になり、大きな改善が図られている。
非課税枠の再利用については、NISAで保有資産を非課税期間の途中で売却した場合、その残高減少分を利用してNISAで新たな投資はできなかった。5年経てば新しい非課税枠が発生するが、非課税枠をできるだけ長い期間使おうと思うと、売買のタイミングは非常に難しい。これが新NISAでは、非課税枠の再利用が可能となる。売却した翌年、最大投資枠の残額が売却資産の取得時の価格分、回復するので、売買のしやすさが改善する。
一方で、弱点だった損失の通算不可については新NISAにおいても変わりはない。通常の課税口座であれば、もし損失を出して売却をすれば、他の課税対象となる利益と相殺することが可能だが、NISAは損失を通算することができないのだ。なお、投資可能商品については、成長投資枠は現行の一般NISAとほぼ同じになる。上場株式やETF、REIT、公募株式投信などになる。ただし、新NISA対象商品の要件に該当する必要がある。
この件の詳細は三菱UFJ年金情報で
https://www.tr.mufg.jp/houjin/jutaku/nenkinjoho/pdf/mutb_202310.pdf?20231002