2022年男性の育児休業取得率は47.5%に大きく上昇
日本経団連が発表した「男性の家事・育児に関するアンケ―ト調査」結果(有効回答数1518社)によると、2022年の男性の育児休業取得率は47.5%となり、前年(29.3%)から大きく上昇した。背景には、2022年4月の個… 続きを読む »
日本経団連が発表した「男性の家事・育児に関するアンケ―ト調査」結果(有効回答数1518社)によると、2022年の男性の育児休業取得率は47.5%となり、前年(29.3%)から大きく上昇した。背景には、2022年4月の個… 続きを読む »
厚生労働省が公表した「毎月勤労統計調査」結果速報によると、従業員5人以上の事業所の4月の一人平均現金給与総額は、前年同月比1.0%増の28万5176円で16ヵ月連続の増加となった。給与総額のうち、基本給に当たる所定内給… 続きを読む »
2022年分所得税等の確定申告では、所得税の申告書提出件数が2295万1千件で、過去最高だった2008年分(2369万3千件)を3.1%下回っている。それでも2011年分以降はほぼ横ばいで推移しており、こうした2千万件… 続きを読む »
インボイス制度における小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置の「2割特例」は、適格請求書発行事業者の2023年10月1日から2026年9月30日までの日の属する各課税期間において、免税事業者(「消費税課税事業者選択… 続きを読む »
酒類業界は、新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言、まん延防止等重点措置による行動制限で最も悪影響を受けた業界の一つ。とりわけ、宴会や会食の中止、自粛が相次ぎ厳しい経営環境に置かれた飲食店では酒類の消費が大きく落ち込んだ… 続きを読む »
東京商工リサーチの調査によると、5月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1000万円以上)が257件判明し、全国で累計6193件となった。件数は2022年に入って増勢を強め、9月以降は200件台が続き、2022年は前… 続きを読む »