2023年度税務職員採用試験での採用は大幅減を予定

 人事院は先日5月12日に公表した高校卒業程度を対象とする2023年度税務職員採用試験の情報によると、採用予定者数が約713人であることが分かった。国税庁が毎年公表している事務年報では、税務職員採用試験による採用者数を掲載しており、最近10年間の採用者数をみると、民主党政権下で行われた国家公務員の新規採用抑制方針の影響を受けた2012年度試験の182人が極端に少なかった。

 しかし、自民党政権となってからは反動で減員分を補う採用が行われ、2015年度試験以降は700人台で推移、さらに2020年度試験では892人、2021年度試験では964人と大幅採用。一転、2022・23年度試験による採用は減少するが、減員分を補う採用が一段落したと推測される。2023年度の採用予定数約713人は、2022年度の900人に比べ200人程度、2021年度の1010人と比べ300人程度ともに減っており、大幅減を予定している。

 2023年度の採用試験の受験案内はすでに5月8日に発表されている。税務職員採用試験の受験資格は、2023年4月1日において高等学校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない者(2020年4月1日以降に卒業した者が該当する)及び2024年3月までに高等学校又は中等教育学校を卒業する見込みの者、また、人事院がこれに準ずると認める者としている。ただし、日本国籍を有しない者等は受験できない。

 受験申込みはインターネットにより行い、受付期間は6月19日~6月28日まで。1次試験(学科)は9月3日に実施、10月5日に合格発表。2次試験(人物試験・身体検査)は10月11日~20日までの間の指定する日に実施、最終合格者は11月14日に発表される。最終合格者は、採用候補者名簿(1年間有効)に記載され、名簿に記載された者の中から、国税局(所)の面接により採用者が内定される。

 2023年度採用試験合格者の採用は2024年4月なので、採用年度は2024年度になる。採用されると税務大学校に入校し、普通科84期生として1年間の全寮制の研修後、各税務署に配属される。

 税務職員採用試験受験案内は↓

https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/jyukennannnai/jyukennannnai_kousotsusya.pdf