企業の4割が価格転嫁できず、価格転嫁も利益率低下

 円安やエネルギー価格の上昇などに伴うコスト上昇が、企業業績に影響を広げている。東京商工リサーチが4月初旬に実施した「コスト上昇・価格転嫁に関するアンケート調査」結果(有効回答数4424社)によると、調達コストが上昇した企業は87.7%にのぼった。一方、上昇分を販売価格に全く転嫁できていない企業は42.2%を占め、利益率(粗利益率)の低下も深刻さを増している。

 上昇分を一部または全て転嫁できても、粗利率が低下した企業は51.2%と半数を超える。可処分所得が伸びず、消費者は製品・商品やサービスの値上げに苦慮している。その一方で、企業も価格転嫁しても収益悪化が続く構図で、昨今のコスト上昇は消耗戦の様相を呈している。また、原油・原材料価格の高騰によって、調達コスト増加の「影響を受けている」企業は87.7%だった。

 「現時点で受けていないが、今後影響が見込まれる」が6.5%で、合計94.3%の企業が調達コストの増加に言及した。「影響を受けている」企業の原油・原材料の高騰に伴うコスト増のうちの価格転嫁割合は、「転嫁できていない」が42.2%と4割超に達した。一方で、「10割」(全額転嫁)は5.4%にとどまった。規模別では、「転嫁できていない」は大企業が42.7%、中小企業は42.2%で大差なかった。

 「転嫁できていない」以外の回答をした企業が転嫁したことによる業績への影響は、最も多かったのが「受注量は変化なく粗利率は低下」の25.6%だった。粗利率の「低下」を挙げたのは51.2%にのぼり、「変化なし」は27.8%だった。「上昇」は20.9%。受注量でみると、「低下」は33.3%、「変化なし」は53.8%、「上昇」は12.8%だった。「受注量・粗利率ともに上昇」は2.9%と少数にとどまった。

 同調査結果は

https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20230417_02.html