新入社員のタイプは「AIチャットボットタイプ」

 産労総合研究所は、2023年度の新入社員のタイプとして、「可能性は∞(無限大)AIチャットボットタイプ」と命名した。これは、企業の人事担当者、大学のキャリアセンター担当者等から成る「新社会人の採用・育成研究会」が、産労総研調査の「2023年3月卒業予定者の採用・就職に関するアンケート」や採用・就職支援活動等を踏まえて、今年の新入社員の特徴と育成のヒントをまとめたもの。

 それによると、新型コロナウイルス感染症の猛威のなか、大学生活のほとんどをオンラインのカリキュラムで過ごした今年の新入社員。インターンシップや就職活動もオンラインでの選考がごく自然に盛り込まれ、むしろ対面での機会を増やそうという流れの中で入社を迎えた彼らは、対面でのコミュニケーション不足から、こちらに特別意図のない発言やしぐさでも、ストレスに感じてしまうことがある。

 一方で、知らないことはその場で自然に検索を始めるデジタルネイティブ世代の彼らは、様々なツールを扱い答えを導き出すことにかけては、すでに高いスキルを持つ。先輩社員は、彼らの未熟な面や不安をこれまで以上に汲み取りながらコミュニケーションを取ってほしい。AIチャットボットが適切なデータ取得で進化していくように、彼らは適切なアドバイスを受けることで、想定を超える成果を発揮する可能性に満ちている。

 新型コロナウイルスの感染拡大開始から数年。この春、大学を卒業した新入社員たちは、1年生時はキャンパスで対面の授業やサークル活動をしていたものの、以降はほぼオンラインで授業が行われるようになった世代だ。インターンシップもオンラインだった者が少なくない。就職活動においては採用側、学生側ともにオンラインを併用しての選考が定着しつつあり、オンラインでのやり取りについては互いに慣れてきた感がある。

 むしろメリット・デメリットが見えてきたことで、面接(特に最終面接)においては、対面で行う機会を増やすようにと考える企業も多かった。一方、学生側では対面でのコミュニケーションに不安を感じる者が増えた。ノックの仕方やお辞儀の仕方などを気にする者が増え、「オンラインのほうが緊張しない」という学生も少なくない。「コロナ禍でガクチカ(学生時代に力を入れたこと)として話す内容がない」という悩みも話題になった。

 就職内定状況の数値は90.9%(厚生労働省、2023年2月1日現在)で、前年同期をやや上回る数値。同所調査で企業に尋ねた内定歩溜まり率(選考参加者数に占める内定者数の割合、内定承諾者数÷選考対象者数)の状況でも「想定通り」が過半数と、例年から大きな変化はないようだが、内実をみると、活発に動き早期に内定を得る学生と、何をしていいかわからず、動き出しが遅くなる学生の二極化がさらに進んでいる様子もうかがえる。

 この件は

https://www.e-sanro.net/share/pdf/research/pr_2303.pdf