東京商工リサーチが発表した「2023年の全国老舗企業調査」結果によると、2023年に創業100年以上を迎える老舗企業は、全国で4万2966社ある。前年から2197社増加。最古の老舗は、社寺建築の金剛組(大阪府)で、578年に創業、業歴1445年を数える。次いで、587年創業の華道「池坊」の池坊華道会(京都府)、705年創業の旅館で、ギネスで“世界最古の宿”と認定された西山温泉慶雲館(山梨県)など、業歴500年以上は228社あった。
全国で100年以上の老舗企業は日本の企業全体(358万社)の1.2%に過ぎない。このうち「100年以上200年未満」は4万999社で、100年以上の企業群の95.4%を占める。「200年以上300年未満」は869社(構成比2.0%)と一気に減り、「500年以上」はわずか228社(同0.5%)と限られた存在だ。2023年に「100年」を迎える企業は2649社ある。時代別でみると、明治と大正で3万8657社(同89.9%)と約9割を占める。
時代別でみると、最多は文明開花と殖産興業に沸いた「明治」の2万12社(構成比46.5%)で、約5割を占めた。次いで、「大正」18万645社、「江戸」3914社、「室町」128社の順。「江戸」は、流通が活発になった時代を反映して貨幣制度が確立し、多くの問屋やメーカーなどが誕生。事業が脈々と受け継がれた企業も多い。信長や秀吉時代の「安土桃山」以前創業の企業も395社あり、古くは聖徳太子時代の「飛鳥」の創業も17社確認された。
業種別では、「貸事務所業」が1133社(構成比2.6%)で最多。老舗企業は、不動産等の資産を保有し、貸事務所業に業態を変更し事業を継続しているケースが多いようだ。次いで、2位は「土木工事業」950社(同2.2%)、3位は「建築工事業」924件(同2.1%)と建設業が続く。建設業は多層的な協力会社を組織することが信用となり歴史の重さも信頼につながりやすい。
また、4位に「清酒製造業」850社、5位に「酒小売業」800社が入り、12位にも「酒類卸売業」が入るなど、酒類関連事業も多い。紀元前には米から酒造りが始まったとされ、酒造業者から販売会社まで多くの老舗企業が全国に存在する。6位は、「旅館,ホテル」724社。温泉地や観光地、宿場などで創立し、事業を続ける宿泊業が上位に入った。山梨県の西山温泉慶雲館は、創業705年で、世界最古の宿としてギネスブックに認定されている。
同調査結果は