総務省統計局が「敬老の日」(9月19日)にちなんで取りまとめ公表した「統計からみた我が国の65歳以上の高齢者のすがた」によると、我が国の総人口(9月15日現在推計)は、前年に比べ82万人減少している一方、65歳以上の高齢者人口は、3627万人と、前年(3621万人)に比べ6万人増加し、過去最多となった。総人口に占める割合は29.1%と、前年(28.8%)に比べ0.3ポイント上昇し、過去最高となった。
男女別にみると、男性は1574万人(男性人口の26.0%)、女性は2053万人(女性人口の32.0%)と、女性が男性より479万人多い。高齢者人口を詳しくみると、「70歳以上人口」は2872万人(総人口の23.0%)で、前年に比べ39万人増(0.4ポイント上昇)、「75歳以上人口」は1937万人(同15.5%)で、同72万人増(0.6ポイント上昇)、「80歳以上人口」は1235万人(同9.9%)で、同41万人増(0.4ポイント上昇)となった。
総人口に占める高齢者人口の割合の推移をみると、1950年(4.9%)以降一貫して上昇が続いており、1985年に10%、2005年に20%を超え、2022年は29.1%となった。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、この割合は今後も上昇を続け、第2次ベビーブーム期(1971年~1974年)に生まれた世代が65歳以上となる2040年には、35.3%になると見込まれている。
2021年の高齢者の就業者数は、2004年以降、18年連続で前年に比べ増加し、909万人と比較可能な1968年以降で過去最多となった。2021年の高齢者の就業率は25.1%。年齢階級別にみると、「65~69歳」は10年連続で上昇し2021年に初めて50%を超えて50.3%となり、「70歳以上」は5年連続で上昇し2021年に18.1%。また、男女別では、男性が34.1%と前年に比べ低下、女性が18.2%と10年連続で前年に比べ上昇している。
高齢就業者を主な産業別にみると、「卸売業,小売業」が130万人と最多、次いで「農業,林業」が104万人、「サービス業(他に分類されないもの)」が103万人、「医療,福祉」が101万人など。なお、各産業の就業者に占める高齢就業者の割合をみると、「農業,林業」が53.3%と最も高く、次いで「不動産業,物品賃貸業」が26.8%、「サービス業(他に分類されないもの)」が22.8%、「生活関連サービス業,娯楽業」が19.4%などとなっている。
この件は