2021年社長の出身大学、日本大学が11年連続トップ

 東京商工リサーチがこのほど発表した「社長の出身大学調査」結果によると、2021年の社長の出身大学トップは、「日本大学」が社長数2万890人で他大学を引き離し、調査を開始以来、11年連続で守った。卒業生が多く、唯一の2万人超えを維持した。2位は「慶応義塾大学」1万625人、3位は「早稲田大学」1万441人だった。慶応義塾大学は2015年に2位に浮上し、早稲田大学とは僅差ながら7年連続で2位を守った。

 以下、4位に「明治大学」8339人、5位に「中央大学」7656人、6位に「法政大学」6157人と、東京の大規模私大が続く。関東以外では7位に「近畿大学」5886人、9位に「同志社大学」4932人の関西勢2校がトップ10に入った。2019年に国公立大学で初めてトップ10に入った「東京大学」4104人は、3年連続で10位だった。2020年に初めて20位にランクインした「京都大学」2504人は、2年連続で20位を維持した。

 都道府県別でも、「日本大学」は18都県でトップと強さをみせる。しかし、岩手県と新潟県で地元大学にトップの座を明け渡し、トップは前年(20都県)から2県減少した。また、3位内に日本大学が入った都道府県は35都道県(構成比74.4%)にのぼるが、前年より1県(佐賀県)減少した。東西別では、東日本の21都道県は、北海道、岩手県、宮城県、新潟県、愛知県、三重県を除く、15都県(構成比71.4%)で日本大学がトップに立った。

 西日本の26府県では、東日本と好対照に地元大学が健闘している。日本大学が最多は、香川県、高知県、宮崎県の3県(構成比11.5%)にとどまる。3県以外は、県内、あるいは同じ域内の大学がトップに立った。西日本の各県トップは、地元の国立大学が目立つ。東日本で国立大学がトップに立ったのは、21都道県のうち、北海道、新潟県、三重県の3道県にとどまるが、西日本は26府県のうち13県(同50.0%)と半数を占めた。

 特に、中国5県はすべて地元の国立大学がトップを占めた。九州も長崎県、大分県、鹿児島県、沖縄県で地元国立大学がトップに立ったが、福岡県と佐賀県は、福岡大学が最多だった。近畿では大阪府、奈良県、和歌山県で近畿大学がトップ、京都府は同志社大学、滋賀県は立命館大学、兵庫県は甲南大学がトップと、2府4県すべて私立大学がトップを占めた。一方、北陸3県はいずれも地元国立大学がトップだった。

 同調査結果は↓

https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20211014_04.html