感染症起因の解雇等見込み労働者数、11万人超に

 厚生労働省では、都道府県労働局の聞き取り情報や公共職業安定所(ハローワーク)に寄せられた相談・報告等を基に、新型コロナウイルス感染症の影響による「雇用調整の可能性がある事業所数」と「解雇等見込み労働者数」の動向を集計している。厚生労働省が7月9日現在で公表したところによると、感染症に起因する解雇等見込み労働者数は累計11万326人(対7月2日比1128人増)と11万人を超えた。

 解雇等見込み労働者数のうち非正規雇用労働者数は累計5万1167人(対7月2日比530人増)、雇用調整の可能性がある事業所数は同13万1144所(同291所増)。「雇用調整の可能性がある事業所」は、都道府県労働局及びハローワークに対して休業に関する相談のあった事業所。「解雇等見込み労働者数」は、その相談のあった事業所等において解雇・雇止め等の予定がある労働者で、一部既に解雇・雇止めされたものも含まれている。

 7月9日時点での感染症に起因する解雇等見込み労働者数の累計11万326人を業種別にみると、「製造業」が2万4967人、「小売業」1万4471人、「飲食業」1万3358人、「宿泊業」1万2334人と続く。雇用調整の可能性がある事業所数の累計13万1144所を業種別にみると、「製造業」が2万3998所で最も多く、次いで、「飲食業」1万5467所、「小売業」1万2849所、「サービス業」1万1859所と続く。

 7月2日から7月9日の間に増加した感染症に起因する解雇等見込み労働者数1128人を業種別でみると、「製造業」が297人(うち非正規105人)で最も多く、次いで、「洗濯業」289人(同230人)、「小売業」136人(同57人)、「飲食業」96人(同38人)、「医療、福祉」89人(同59人)、「運輸業」54人(同7人)、「サービス業」47人(同13人)、「宿泊業」32人(同3人)と続く。

 また、7月2日から7月9日の間に増加した雇用調整の可能性がある事業所数291所を業種別でみると、「建設業」が66所で最も多く、次いで、「飲食業」41所、「宿泊業」38所、「小売業」37所、「製造業」31所、「医療、福祉」16所、「サービス業」15所と続く。なお、ハローワークでは、新型コロナの影響により解雇等された人に対して、相談支援体制を強化し、きめ細かな再就職支援等に取り組んでいるとしている。

 この件は↓

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouseisaku1.html