特定の美術品についての相続税の納税猶予及び免除

 国税庁は、特定の美術品についての相続税の納税猶予及び免除の特例をPRしている。同特例は、寄託先美術館の設置者と特定美術品の寄託契約を締結し、認定保存活用計画に基づきその特定美術品をその寄託先美術館の設置者に寄託していた「被相続人」から相続又は遺贈によりその特定美術品を取得した一定の相続人(「寄託相続人」)が、その特定美術品の寄託先美術館の設置者への寄託を継続する場合には、税制上、優遇措置が受けられるもの。

 優遇措置は、寄託を継続する場合には、その寄託相続人が納付すべき相続税の額のうち、その特定美術品に係る課税価格の80%に対応する相続税の納税が猶予され、寄託相続人の死亡等により、納税が猶予されている相続税の納付が免除される。納税が猶予されている相続税は、(1)寄託相続人が死亡した場合、(2)特定美術品を寄託先美術館の設置者に贈与した場合、(3)特定美術品が一定の災害により滅失した場合に免除される。

 ただし、美術品納税猶予税額が免除されるまでに、特定美術品を譲渡するなど一定事由が生じた場合には、美術品納税猶予税額の全部について納税猶予が打ち切られ、その税額と利子税を納付しなければならない。特例を受けるための要件としては、被相続人は、特定美術品について、「寄託先美術館の設置者と寄託契約を締結し寄託している」及び「文化財保護法の規定に基づき保存活用計画に係る文化庁長官の認定を受けている」ことがある。

 寄託相続人は、相続税の申告書の提出期限において相続又は遺贈により特定美術品を取得したこと、特定美術品の寄託先美術館の設置者への寄託を継続すること、に該当する人であることが要件。また、相続開始時に、認定保存活用計画に関する手続きとして、重要文化財は計画の変更の認定申請や、登録有形文化財は新たな計画の認定申請のほか、特定美術品の価格評価の申請を相続開始後8ヵ月以内に文化庁長官に行う必要がある。

 なお、この制度の対象となる「特定美術品」とは、認定保存活用計画に記載された、重要文化財として指定された絵画、彫刻、工芸品その他の有形の文化的所産である動産、登録有形文化財(建造物を除く)のうち世界文化の見地から歴史上、芸術上又は学術上特に優れた価値を有するものをいう。この特例は、2019年4月1日以降に相続又は遺贈により取得をする特定美術品に係る相続税について適用される。

 特例のあらましについてのパンフレットは↓

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0021005-083_05.pdf