厚生労働省がこのほど公表した2019年民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況によると、妥結額は6286円で、前年に比べ504円の減少となった。また、現行ベース(交渉前の平均賃金)に対する賃上げ率は2.00%で、前年に比べ0.18ポイントの減となり、ともに2年連続の減少。集計対象企業は、原則、東証・大証一部上場企業のうち、資本金10億円以上かつ従業員1000人以上の労働組合のある企業で、妥結額が把握できた321社。
産業別にみると、妥結額の最も高い産業は「金融・保険」(5社)で7638円、以下、「化学」(32社)7482円、「自動車」(30社)7302円、「建設」(24社)7206円、「繊維」(11社)7080円、「精密機械」(5社)7068円などの順。逆に最も低い産業は「鉄鋼」(15社)で3816円、次いで「運輸」(6社)4337円、「電力・ガス」(8社)4767円、「紙・パルプ」(4社)5226円などの順となっている。
また、賃上げ率の最も高い産業は「鉄鋼」で2.49%、以下、「繊維」(2.30%)、「建設」(2.21%)、「機械」(20社)(2.21%、妥結額6870円)、「自動車」(2.21%)、「化学」(2.16%)などの順。逆に最も低い産業は「鉄鋼」の1.29%で、次いで「電力・ガス」(1.43%)、「運輸」(1.50%)、「紙・パルプ」(1.71%)、「ゴム製品」(6社)(1.76%、妥結額5316円)などの順となっている。
なお、2020年春季賃上げ交渉における要求提出時期別企業数は、「2月中旬」が140社(構成比45.8%)、「2月下旬」が86社(同28.1%)、「2月上旬以前」が31社(同10.1%)の順に多く、2月下旬までに84%の企業が要求を提出している。また、妥結時期別企業数は、「3月中旬」が184社(同59.4%)、「3月下旬」が33社(同10.6%)、「4月上旬」が29社(同29社)の順に多く、4月上旬までに83.9%の企業が妥結している。
この件は↓