帝国データバンクがこのほど発表した法的整理による全国企業倒産状況(負債1千万円以上)によると、7月の倒産件数は847件で、前月比は5.1%増、前年同月比でも8.2%増となり、2ヵ月連続の前年同月比増加で今年最多を更新した。7月としては6年ぶりに800件を上回った。業種別では、7業種中、サービス業や製造業など3業種で、また、地域別では、9地域中、近畿を始め6地域で、前年同月に比べそれぞれ増加した。
一方、負債総額は1048億100万円(前月1264億3800万円、前年同月916億9000万円)となり、前月比では17.1%減少したが、前年同月比では14.3%の増加となって、2ヵ月連続で前年同月を上回った。これは、負債50億円以上の倒産は発生しなかったものの、負債5億~50億円未満の倒産が前年同月比55.2%増となり、負債総額全体を押し上げたことなどによる。
倒産件数を業種別にみると、7業種中3業種で前年同月を上回った。なかでもサービス業(210件)は、経営コンサルタントや音楽教室、スイミングスクールなどの専門サービス業のほか、広告業で増加し、前年同月比30.4%増。製造業(105件、前年同月比34.6%増)は飲食料品製造や自動車部品製造などで増加。運輸・通信業(35件、同59.1%増)は道路貨物運送業で前年同月比83.3%の増加となった。
負債規模別にみると、負債5000万円未満の小規模倒産は530件(前年同月比6.6%増)で、構成比は62.6%を占め、依然として小規模倒産が大半を占める傾向が続いた。資本金別では、個人経営と資本金1000万円未満(個人事業主を含む)の合計が556件(同7.3%増)で構成比は65.6%と高水準で推移した。負債5000万円未満の倒産では、サービス業(159件)が構成比30.0%を占め最多、小売業(148件)が同27.9%で続く。
地域別にみると、9地域中6地域で前年同月を上回った。なかでも近畿(228件、前年同月比30.3%増)は、2府4県全てで増加。業種では運輸・通信業を除く6業種で増加し、特に製造業は2倍以上の増加。中部(123件、同9.8%増)は、卸売業で前年同月比66.7%の増加となり、地域としては2ヵ月連続の増加。一方、北海道(12件、同20.0%減)、東北(28件、同36.4%減)、九州(51件、同13.6%減)の3地域は前年同月を下回った。
同倒産状況の概要は↓