電通等がこのほど発表した「2019年日本の広告費のインターネット広告媒体費詳細分析」によると、2019年のインターネット広告媒体費は1兆6630億円にのぼり、そのうち構成比が高いのは「検索連動型広告」(40.2%)と「ディスプレイ広告」(33.3%)で、合わせると7割を超えた。「ビデオ(動画)広告」は前年比57.1%増の3184億円と大きく伸長し、全体の19.1%となった。次いで「成果報酬型広告」(6.3%)などが続く。
インターネット広告媒体費を取引手法別にみると、現在の主流になっている「運用型広告」(検索連動型広告及びデジタル・プラットフォーム(ツール)やアドネットワークを通じて入札方式で取引されるもの)は1兆3267億円(インターネット広告媒体費全体の79.8%)。次いで「予約型広告」(同13.9%)、「成果報酬型広告」(6.3%)と続き、「運用型広告」は前年比15.2%増、「予約型広告」は同17.4%増と、いずれも二ケタ成長となった。
また、取引手法×広告種別では、「運用型の検索連動型広告」が全体の40.2%と最も構成比が大きく、次いで「運用型のディスプレイ広告」が24.2%、「運用型のビデオ(動画)広告」が15.2%で続いた。「運用型のディスプレイ広告」が前年比▲0.5%と微減となる一方で「ビデオ(動画)広告」は運用型(前年比45.1%増)も予約型(同129.4%増)も大きく伸長した。
ソーシャルメディアのサービス上で展開される「ソーシャル広告」は前年比26.0%増の4899億円と高い成長率で推移し、インターネット広告媒体費全体の29.5%を占めた。また、ソーシャルメディアの種類別に「SNS系」、「動画共有系」、「その他」に分類すると、「SNS系」が46.5%を占める2280億円で最も規模が大きく、「その他」1480億円、「動画共有系」1139億円となった。
なお、2020年のインターネット広告媒体費を予測すると前年比11.0%増の1兆8459億円となり、近年と比較し成長率がやや緩やかになるものの、引き続き成長が続く。また、2019年に前年比57%増の3184億円と大きく伸長した「ビデオ(動画)広告」は、2019年の成長率と比べるとやや緩やかになるものの、2020年は前年比13.0%増と伸長し、3597億円まで拡大すると予測している。
この件は↓
https://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2020016-0317.pdf