エン・ジャパンが運営する『ミドルの転職』上で、サイト利用の35歳以上のユーザーを対象に実施した「働く理由に関する意識調査」結果(有効回答数1953人)によると、ミドルが働く理由(複数回答)は、「収入を得るため」(95%)、「自分の能力・人間性を高めるため」(51%)、「仕事を通じて社会に貢献するため」(47%)がトップ3となった。以下、「社会的に自立するため」(33%)、「人間関係を豊かにするため」(30%)が続いた。
年収別でみると1000万円以上は「自分の能力・人間性を高めるため」(63%)、「仕事を通じて社会に貢献するため」(57%)が1000万円未満よりも多くなっている。また、「これまでに、働く理由ができた・見つかったことはあるか」という質問に7割以上(75%)が「ある」と回答。きっかけ(複数回答)は、「プライベートの変化(結婚・出産・離婚など)」(39%)、「担うミッションや役割の変化」(37%)、「給与アップ」(33%)が多く挙げられた。
一方、「これまでに、働く理由を見失ったことはあるか」との質問に対しては、51%と半数のミドルが「ある」と回答。そのきっかけ(複数回答)については、「職場の人間関係の変化」(55%)が最も多く、次いで「職場の風土の変化」(41%)、「経営方針の変化」(41%)が続いた。年収1000万円以上に比べ、年収1000万円未満のほうが働く理由を見失ったことのある経験が多いようだ。
また、「ベーシックインカム(年齢・性別・所得の有無にかかわらず、全ての人に所得保障として一定額の現金を支給する制度)などにより最低限の所得が保障された場合、働き続けるか」との質問には、90%が「働き続ける」と回答。その理由(複数回答)は、「さらに多くの収入を得るため」(68%)、「自分の能力・人間性を高めるため」(50%)、「仕事を通じて社会に貢献するため」(46%)との回答が多く挙げられた。
同調査結果は↓