2017年の労働争議、過去最少の358件、8年連続減少
厚生労働省が公表した「2017年の労働争議統計調査」結果によると、同年の労働争議は、「総争議」の件数は前年より33件(8.4%)減の358件、総参加人員は同6万2724人(90.2%)増の13万2257人となった。「総… 続きを読む »
厚生労働省が公表した「2017年の労働争議統計調査」結果によると、同年の労働争議は、「総争議」の件数は前年より33件(8.4%)減の358件、総参加人員は同6万2724人(90.2%)増の13万2257人となった。「総… 続きを読む »
東京商工リサーチが発表した「上場企業2375社の女性役員比率調査」結果によると、2018年3月期の上場企業2375社の役員数は、男性は2万6477人に対し、女性は1049人だった。女性役員比率は3.8%で、構成比は前年… 続きを読む »
土地の貸し借りが行われる場合、借り手は地主に対して地代を支払う。権利金の支払が一般的となっている地域においては、地代のほか権利金などの一時金を借地権設定の対価として支払うのが通例だ。しかし、親の土地に子どもが家を建てた… 続きを読む »
少額減価償却資産の会計処理で留意すべきことの一つに、地方税の固定資産税との関係がある。税法上、使用可能期間が1年未満又は取得価額10万円未満の減価償却資産については、少額減価償却資産として取得・事業供用時に一時に損金算… 続きを読む »
労働政策研究・研修機構が発表した「病気の治療と仕事の両立に関する実態調査(WEB患者調査)」結果(有効回答数7694人)によると、過去5年間の病気治療(経過観察を含む)において、雇用者の疾患罹患時に在籍した会社で治療し… 続きを読む »
東京商工リサーチが発表した「2018年3月決算の国内91行の平均給与調査」結果によると、国内銀行91行の2018年3月期の平均年間給与(基本給与+賞与・基準外賃金)は609万円(中央値612万4000円)だった。前年の… 続きを読む »