「副業をしている人・したい人」が約6割に急増

 政府は2017年3月の「働き方改革実行計画」を踏まえ2018年1月に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を策定し、副業・兼業の普及促進を図っている。インテージリサーチが全国の16~79歳の男女1万702人を対象に実施した「副業に関する意識調査」では、2018年に実施した調査と比べて、有職者のうち「副業をしている人・したい人」が約6割に急増しており、副業への関心は高まっていることがうかがえる。

 調査結果によると、副業や副収入を得ることを意識した活動の実施状況は、13.0%が「副業により副収入を得ている」と回答。その内訳は、「ある程度決まった額の副収入を得られる副業をしている」が4.9%、「収入は安定していないが、副収入を得られる副業をしている」が8.1%。また、「副業は行っていないが、今後何かしたいと思っている」(39.4%)など、全体の45.1%が「副業や副収入を得ることを意識した活動」に関心を持っている。

 上記のように、「副業に関心を持っている人」は45.1%となり、2018年に実施した「副業に関する意識調査」結果の33.8%から、11.3%ポイント増加。また、「副業をしている人・関心がある人」で比較すると、今回の調査結果は58.1%と約6割にのぼり、2018年の44.5%から13.6%ポイント増加。「副業をしている人・関心がある人」ともに増加していることから、副業への関心が高まっていることがうかがえる。

 また、公務員に副業を認めようという動きがあるが、公務員に副業を認める条件については、「本業に支障が出ないこと」が男性51.7%・女性56.9%と最も多い。男性では、次いで「法律(国家公務員法、地方公務員法)で認められること」が19.5%、「副業の内容が社会福祉的であること」が14.3%。女性では、「副業の内容が社会福祉的」が14.7%、「法律で認められること」が13.7%となっている。

 性年代別でみると、40歳未満の男性では「無条件で認めるべき」の割合が高い一方、30歳代の女性は「本業に支障が出ないこと」、60歳以上の女性は「副業の内容が社会福祉的」、「副業の内容と本業に相乗効果があること」など、副業の内容に制約を設ける傾向が高い。30歳代と60歳以上の女性は、日常生活で子育てや介護などの行政サービスに接することが多いと想定されるため、公務員の副業によるサービス低下を懸念しているとみられる。

 同調査結果は↓

https://www.intage-research.co.jp/lab/cdc4fcbddd7c59451466e1105b2b1365f20ed06d.pdf