19年国内BtoC−EC市場規模は約19兆円に拡大

 2019年の日本国内のBtoC−EC(消費者向け電子商取引)市場規模は19兆3609億円(前年比7.65%増)と約19兆円に拡大したことが、経済産業省が公表した「電子商取引に関する市場調査」で分かった。また、BtoB-EC(企業間電子商取引)市場規模は353.0兆円(同2.5%増)に拡大。EC化率は、BtoC−ECで6.76%(同0.54ポイント増)、BtoB-ECで31.7%(同1.5ポイント増)と増加傾向にある。

 BtoC−EC市場規模の内訳は、「物販系分野」が10兆515億円(前年比8.09%増)、「サービス系分野」が7兆1672億円(同7.82%増)、「デジタル系分野」が2兆1422億円(同5.11%増)。また、物販分野における2018年のスマートフォン経由のBtoB-ECの市場規模は6076億円増の4兆2618億円という推計結果となった。これは物販のBtoB-EC市場規模10兆515億円の42.4%に相当する金額だ。

 各分野の商品/サービスごとの市場規模をみると、物販系分野では、「衣類・服装雑貨等」(1兆9100億円)、「食品、飲料、酒類」(1兆8233億円)、「生活家電、AV機器、PC・周辺機器等」(1兆8239億円)、サービス系分野では、「旅行サービス」(3兆8971億円)と「飲食サービス」(7290億円)、デジタル系分野では、「オンラインゲーム」(1兆3914億円)、「電子出版(電子書籍・電子雑誌)」(3355億円)の市場規模がそれぞれ大きい。

 2019年の個人間EC(CtoC-EC)の市場規模は、統計情報、関連企業へのヒアリング 等各種情報リソースに基づいて推計したところ、1兆7407億円(前年比9.5%増)となった。ただし、CtoC-EC取引は個人間に留まる ものではなく、実際にはBtoB、 BtoCの取引も含まれていることには留意が必要で、同市場規模はそれらも含む数値だ。 2019年の市場規模の拡大には、主に フリマアプリ市場の成長が貢献した。

 日米中の3ヵ国相互間の越境電子商取引の2019年の動向は、日本の消費者による米国及び中国事業者からの越境ECによる購入額は3175億円(前年比14.8%増)、米国の消費者による日本及び中国事業者からの購入額は1兆5570億円(同11.8%増)、中国の消費者による日本及び米国事業者からの購入額は3兆6652億円(同12.3%増)となり、中国の消費者による日本及び米国からの越境EC購入額の拡大が目立っている。

 この件は↓

https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200722003/20200722003.html