7割の企業が残業対策を実施、「運輸・物流」がトップ

 パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」が、20~60歳代のビジネスパーソン1000名と企業の人事担当者500名を対象に実施した「残業に関する調査」結果によると、企業に対し残業の上限規制の現状について確認したところ、全体の70.4%が残業削減に課題感をもっていることが明らかになった。業種別では、上位から「メーカー」(74.8%)、「IT・通信」(72.4%)、「運輸・物流」(69.7%)と並んだ。

 直近1年間に取った残業削減対策の有無は、「取っている」と回答した企業は全体で7割(70.2%)にのぼった。業種別でみると「運輸・物流」が最も高い割合(78.8%)を示す結果になった。「運輸・物流」は、残業時間の上限規制の適用猶予を受けており、2024年4月から適用が開始される。そのため、特に喫緊の課題として企業割合が高まったと考えられる。「メーカー」も78.4%と実施率が高い。

 さらに、「今後残業削減のための対策をとる予定がある及び検討している」と回答した企業も計78.0%となり、対策内容(複数回答)は上位から「労働時間の可視化」(63.4%)、「業務効率化のためのツール導入」(50.7%)、「人員の確保」(49.3%)と続いた。残業の上限規制をうけ、業務効率化のためのDX推進、社員の定着率向上に向けた就業環境改善、新規採用活動の活性化も加速することが考えられる。

 また、時間外労働の割増賃金率の引上げが始まった2023年4月を起点に、4月以前と以後(12月まで)の残業時間(月平均)を比較した変化の有無は、「変わらないと思う」が最も多く68.6%、「減ったと思う」は計18.7%にとどまった。最も残業時間が減ったのは「メーカー」の-1.1時間。一方「運輸・物流」は-0.2時間。7割の企業で残業削減のため対策を講じている様子がみられたが、残業時間の減少傾向は低く推移しているようだ。

 個人に対し残業をおこなう理由を尋ねたところ、「業務が終わらないため」(75.3%)が2位を大きく引き離し最上位となった。20代~60代のどの年代においても7割以上が同様の回答をしている。この結果には、業務量と労働力の不均衡さが表れている。最新のdoda転職求人倍率レポートからも人材不足が読み取れる。そのため、一人あたりの業務負担が大きくなることで、残業が発生する構造がみてとれる。

 同調査結果は

https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/research/2024/20240209_1329/