消費意欲指数、6月としては過去5年間で最高値記録

 博報堂の生活総研が、首都・名古屋・阪神在住の20~69歳の男女の消費者1500名を対象に実施した「来月の消費予報」によると、6月の消費意欲指数は47.9点で、前月比は+5.4ポイント上昇、前年比でも+2.0ポイント上昇し、6月としては過去5年間での最高値を記録した。また、特に買いたいモノ・利用したいサービスがある人の割合は、全体では前月比+8.8ポイント、前年比+4.8ポイントの31.3%となった。

 消費意欲指数は、調査パネルの一般生活者1500名に対し、「消費意欲(モノを買いたい、サービスを利用したいという欲求)が最高に高まった状態を100点とすると、あなたの来月(6月)の消費意欲は何点ぐらいか」と質問したもの。例年6月は大型連休後で消費意欲指数は伸が低いが、今年は前月比・前年比とも伸び、6月としては過去5年で最高値となった。特に、性別では女性、年代別では30代が前月・前年と比べ、高い伸びをみせている。

 消費意欲指数の理由(自由回答)をみると、コロナ禍に関連する消費にネガティブな回答が多いものの、前月からは減少(20年5月560件→20年6月417件)。特に、コロナ禍で「外出できない・自粛、買い物できない」(同5月219件→6月132件)、「意欲・気持ちが低下する」(同5月127件→6月57件)という回答の減少が目立った。逆に、消費にポジティブな回答は増加した(同5月72件→6月187件)。

 具体的な声としては、「自粛の反動で外出・買い物がしたい/できていない消費をしたい」(20年5月44件→6月107件)などが増加。「6月は外出規制が緩和している頃」(同5月9件→6月40件)という期待感もみられる。6月は長引く自粛の反動や緩和への期待により、外出や買い物への意欲が例年以上に高まりそうだ。「特に買いたいモノ・利用したいサービスがある」人の割合も、31.3%で6月としての最高値を記録した。

 コロナ禍に関連する消費にネガティブな回答が減少する一方、「コロナで収入・仕事減」(20年5月51件→6月76件)、「コロナ禍の影響で消費意欲の減退が定着/消費しないことに慣れた/消費の必要がない」(同5月14件→6月45件)などの意見が増加している。生活総研では、「仕事や収入面の不安、消費意欲減退の定着、といった抑制的な声にも今後注視が必要となりそうだ」とコメントしている。

同調査結果は↓

https://seikatsusoken.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/202006-1.pdf